お知らせ&ブログ


探偵になる方法や条件とは?

探偵になるために疑問をイメージ

 

探偵に興味がある探偵になりたい、と思っていても謎に包まれいていて、いったいどういう方法で探偵になるのか、必要な条件があるのか、など分からない方のために探偵になる方法について解説していきます。

 

この記事を読むための時間:2分

 

探偵になるには何が必要?

まず初めに、探偵に必要な資格や学歴はありません。

年齢や性別に制限もなく、いつからでもチャレンジできる業界です。

・年齢(不問)

・性別(不問)

・学歴(不問)

・資格(不問)

 

 

必須ではありませんが、強いて条件を挙げるなら「運転免許(車、バイク)」と「我慢強さ」です。

 

運転免許

都心なら運転免許が無くても、あまり業務に支障はありませんが、地方であれば対象者が車で移動する事も多く、こちらも車(またはバイク)で尾行する必要があります。

必須とまでは言えませんが、運転免許が有ると業務の幅が格段に広がります。

 

我慢強さ

基本的には尾行と張り込みが主な業務になるので、調査対象者の行動に合わせないといけません。

対象者を夜から調査するのであれば、探偵も夜の調査時間に合わせて勤務したり、調査対象者が帰宅しないなどの理由によって調査が長引いてしまったら、探偵も調査(尾行や張り込み)を継続しなければいけません。

 

また、調査中の尾行と張り込みの割合は、尾行2割張り込み8割程度なので、5時間の調査をしたら1時間は尾行をして、残り4時間は張り込みをするイメージです。

トイレや食事も調査対象者の行動に合わせ、長い張り込み中でも集中力を切らさない我慢強さが必要です。

 

 

探偵になる方法は2種類

まず、1つ目の方法は探偵事務所(社)に雇用してもらう方法です。
業界未経験者でもやる気があれば雇ってくれる探偵事務所は数多くあります。

尾行や張り込みなど体力が求められる場面も多いので、未経験者の場合は、20代~30代と若い方が優遇される傾向にあります。

 

探偵事務所へ就職するメリット
業界未経験でも、現役の探偵に指導してもらいながら、着実に知識やスキルを習得できます。

 

探偵事務所へ就職するデメリット
調査をする相手に合わせた勤務になるので、勤務時間や休日が不規則です。柔軟な働き方に慣れなければ続けていくことが難しいです。

 


2つ目の方法は、自ら探偵事務所(社)を開業する方法です。
業界未経験でも最寄りの警察署で探偵業の届け出を提出すれば、晴れて探偵として活動できます。

探偵として業務をしていく上で、尾行や張り込みのスキル、裁判資料となる調査報告書の作成など、日常生活や他の業界では得られない知識が必要になります。専門的な知識が全くない状態からいきなり探偵事務所を立ち上げることは絶対にオススメしません。

 

探偵事務所を立ち上げるメリット
クライアントとの調整次第では働き方が選べます。

探偵事務所を立ち上げるデメリット

どの業界にも当てはまりますが、自社で仕事を獲得できないと食べていけない。

 

 

まとめ

探偵になるための特別な条件はありません。

探偵になるには「雇用してもらう」、「自ら事務所を立ち上げる」2種類の方法があり、誰でも簡単に探偵になる事はできますが、誰もが簡単には続かないのが探偵です。

 

まずは雇用してもらい、最低限のスキルや知識を身につけていきながら、自分に合った仕事なのかを判断しましょう

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2023 SRG沖縄探偵事務所. All rights Reserved.